「マツイカの炭火グリル」で一杯!


この日は、渋谷区富ヶ谷、“奥渋”にある“ビストロとサカバ TAKE”にお邪魔しました。

まずはスパークリングワイン、スペインの「ヴィーニャ・カストロ・ブリュット」です。

スッキリとフルーティーな味わい、辛口のブリュットです。

お通しは、三品あります。

「レバーペースト」

「シシャモのフリッター」

「生ハムメロン」です。

次ぎのワインはチリの「ヴィーニャ・アロモ・ソーヴィニヨンブラン」です。

フレッシュで柑橘の味わいが際立った白ワインです。

肴は、「TAKEの冷や奴、フランス塩とオリーブオイル」です。

フランス塩の味が濃い気がします。
豆腐とオリーブオイルの相性は良いですね。

「マツイカの炭火グリル、クミン七味マヨネーズ&レモン」です。

クミン七味もイカの味を引き立てています。


炭火で焼いたイカの食感と香りが良いですね。

イカと言えば日本酒、宮城県大崎市の新澤酒造店「ATAGONOMATSU(愛宕の松) ひと夏の恋 純米吟醸 ひとめぼれ55%精米」の冷酒を1合いただきました。

吟醸らしい、ほのかなコメの甘みを感じる軽やかな飲み口のお酒です。
胃の腑に染み渡りますね。

〆は、「真鯛のセビーチェTAKE風」のハーフサイズ、いわゆるマリネです。

真鯛には、細かく切った野菜が乗せられ、香辛料も効いた一皿です。

マリネした真鯛のやや固めの食感が美味しい肴です。

ご馳走様でした。
この記事へのコメント
イカは昔の食べ物になっています・・・
10数年前は大きな樽で1匹100円で売ってました!!
豆腐がとたんにイタリアンに変身してくれやすね!
ヨッシーパパさま、コメントを有り難うございます。ボリュームはありましたが、小ぶりだったので食べられました(笑)。
skekhtehuacsoさま、コメントを有り難うございます。イカは日本酒でしょう(爆)。このお店には日本酒も置いてあるので、便利です。日本酒に合う肴もあります。
ぼんぼちぼちぼちさま、コメントを有り難うございます。オリーブオイルって、日本の料理にも合いますよね。納豆にも合いますよ。