「あわびの旨煮」で一杯!


この日は、池袋駅北口近くの居酒屋“酒菜家”にお邪魔しました。

今日のオススメの日本酒から選びます。

まずは、山口県萩市の澄川酒造場「鈴伝限定(新宿区四谷にある地酒専門店) 東洋美人 純米大吟醸 西都の雫 鈴伝✕東洋美人 西都の雫40%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

大吟醸らしく香りが高く、コメの甘みとふくよかな味わいが広がります。

お通しは三品です。

「梅酢餡掛け豆腐」

「お浸し」

「茄子の煮浸しと魚の竜田揚げ」です。



他にもお酒の種類があり、燗酒に合うお酒もありました。

次ぎのお酒は、山形県長井市の長沼合名会社「伊勢勇限定醸造(中野区鷺宮にある地酒専門店) 惣邑 (そうむら) 純米 しずく取り 火入れ 出羽の里60%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

スッキリとした酸味、香りは控えめの食中酒です。

肴は、「アスパラの胡麻マヨ和え」です。

アスパラの甘みに胡麻の芳ばしい風味が加わって美味しいです。

「あわびの旨煮」です。

柔らかく煮てあり、味も染みていて、お酒が進みますね。

肝の刺身も美味しいですが、うま煮の肝も美味しかったです。

栃木県小山市の杉田酒造「鴎樹(おうじゅ) -L- 山卸廃止酛造り 無濾過生原酒 純米 とちぎ酒14 60%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

コメの素性がわかるような旨みと酸味、キレのある後味を感じる美味しいお酒です。

「つくね串」です。

まろやかな食感、溢れる肉汁、優しい旨さを感じます。

軟骨のコリコリ感が好きです。

山形県山形市の秀凰酒造場「秀凰 特別純米 無濾過生原酒 雄町55%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

しっかりとしたコメの旨みと重み、美味しいお酒です。

「鱧と茗荷の天ぷら」、天つゆと塩でいただきます。


舌先に触れる鱧のざらざらとした食感が良いですね。

塩ももちろん美味しいです。

茗荷の風味も好きです。

ご馳走様でした。
この記事へのコメント
アワビって、刺し身より、煮たり焼いたりしたほうが絶対美味しいでやすよね!
山梨名物の煮貝とかも、旨いでやすよね〜お高いけど。
うま煮の肝も一度でいいから食べてみたい~
肝の画像に悶絶しています^^;
yamatonosukeさま、コメントを有り難うございます。夏らしく鱧天をいただきましたが、やはり美味しかったです。
さる1号さま、コメントを有り難うございます。アワビの肝は苦みも少しあって美味しいですね。
ヨッシーパパさま、コメントを有り難うございます。山梨は、なぜか煮貝と鮪の刺身が有名ですね。“ほうとう”も良いですけど・・・。