「牛ゲタカルビと空芯菜の甘ダレ炒め」で一杯!


この日は、池袋駅北口近くの居酒屋“酒菜家”にお邪魔しました。

低い扉を開けて、腰をかがめて入ります。

“今宵のおすすめ”からお酒を選びます。

秋田県秋田市の新政酒造「新政 No.6 2022 A-type生酛純米造り 生原酒 改良信交66%精米」の冷酒をグラス(0.7合)でいただきました。

芳醇なコメの旨みと甘さの残る酸味、キレの良い美味しいお酒です。

お通しは三品です。

「冷や奴の梅酢かけ」

「里芋の煮っころがし」

「蒸し鶏の餡掛け」です。

肴は、“お一人様限定”、「刺身のちょっと盛り」です。

「ハタ」、「カンパチ」、「鯛」、「マグロ」、「しめ鯖」、一人で来店した方のみ注文できるお得な肴です。

佐賀県鹿島市の富久千代酒造「鍋島 純米吟醸 赤磐雄町50%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

酸味と旨みのバランスの良いお酒です。

「牛ゲタカルビと空芯菜の甘ダレ炒め」です。

“ゲタカルビ”は、中落ちカルビとも言われる肋骨と肋骨の間にある肉のことだそうです。

ゲタカルビは歯ごたえがあるけど、肉の旨みがありますね。

空芯菜に玉ねぎ、糸切り唐辛子がマッチしていて、ピリッと甘辛い美味しい肴です。
お酒が進みますね。

富山県砺波市の若鶴酒造「苗加屋 ひやおろし 雄山錦65%精米の冷酒をグラスでいただきました。

まろやかな旨みと酸味、のど越しが良いお酒です。

「秋刀魚の竜田揚げ」です。

秋刀魚らしいしっかりとした味わいの竜田揚げです。

「素揚げ銀杏」、翡翠のような色合いの銀杏です。

銀杏の旨みと甘みに塩味が美味しいです。

最後に、三重県伊賀市の中井仁平酒造場「三重錦 純米吟醸 60%精米 27BY」の冷酒をグラスでいただきました。

熟成感のある濃厚な味わいのお酒です。

ご馳走様でした。
この記事へのコメント
竜田揚げでは食べたことなかったでやす。
美味しそうでやすねぇ。
竜田揚げで食べてみたいでやすなあ。
清酒との相性も良さそうで^^
ぼんぼちぼちぼちさま、コメントを有り難うございます。太刀魚はなかなか食べる機会がありませんでしたが、福岡では日常的に食べるのですね。
タンタンさま、コメントを有り難うございます。秋刀魚は炭火焼きが美味しいのですが、竜田揚げも美味でした。
ヨッシーパパさま、コメントを有り難うございます。お一人様用のお刺身はお得ですね。お酒の量も0.7合でちょうど良い量ですね。