「唐墨銀杏」で一杯!
この日は、地元の居酒屋“晴れのち晴れ”にお邪魔しました。
まずは、「シャリ金黒ホッピー割り」で喉を潤します。
お通しは「筑前煮」、味が染みていて美味しいです。
肴は、「刺身五点盛り」のハーフサイズです。
「金目鯛」、「カンパチ」、「鰹の塩たたき」、「中トロ」、「赤身」、「石垣鯛」と一品おまけです。
そして酢飯と海苔です。
「金目鯛」を海苔で巻いていただきました。
日本酒を選びます。
山形県酒田市の酒田酒造「上喜元 翁 限定酒」の冷酒、120ccです。
大吟醸・吟醸・純米大吟醸・純米吟醸・純米・本醸造酒のブレンド酒、年に一度年末に地元限定で蔵出しするコストパフォーマンス抜群のお酒だそうです。
喉を通る度に、様々な味わいが広がる気がします(説明を見てから・・・)。
口当たりが良く、飲みやすい美味しいお酒です。
「秋刀魚の原始焼き」、遠火の炭火焼きです。
大根おろしは、目の粗い“鬼おろし”でおろしたザクザクとした食感です。
今年、何度目かの秋刀魚ですが、相変わらず美味しいですね。
醤油はかけずに、塩味だけでいただきました。
群馬県藤岡市の松尾酒造「流輝 槽搾りDRY 一回火入れ 辛口純米 麹米:五百万石60%精米、掛米:日本晴60%精米」の冷酒、90ccです。
ほのかな酸味のドライな印象のお酒です。
「唐墨銀杏」です。
銀杏が唐墨の芳ばしい塩気に纏われて美味しいです。
ちょっと贅沢な肴です。
ご馳走様でした。
(追伸)
代々木公園駅の自販機に再びチャレンジしました。
作業員ヘルメットを獲得できました。
次は、「懐中時計」と「ブレーキハンドル」が欲しいなぁ~。
この記事へのコメント