「胡麻豆腐の揚げ出し」で一杯!
![DSC_1132.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1132.jpg)
![DSC_1117.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1117-ca912.jpg)
この日は、地元の居酒屋“晴れのち晴れ”にお邪魔しました。
![DSC_1122.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1122-0e02e.jpg)
まずは、「生ビール」の小サイズで喉を潤します。
![DSC_1123.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1123-b550b.jpg)
お通しは、「ミネストローネ」、小腹が空いていたので、ちょうど良い量でした。
![DSC_1124.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1124-463ad.jpg)
肴は、「刺身五点盛り」のハーフサイズです。
「鰹塩たたき」、「鰆の柚子塩炙り」、「中トロ」、「アオハタ」、「カンパチ」、「ヒラメ」と1品おまけです。
![DSC_1125.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1125-40ff4.jpg)
酢飯と焼き海苔も付きます。
![DSC_1134.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1134-15c62.jpg)
「ヒラメ」を巻いていただきました。
![DSC_1121.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1121-90d56.jpg)
ここで、日本酒を選びます。
![DSC_1129.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1129-7696b.jpg)
岩手県紫波郡紫波町の月の輪酒造店「月の輪 生酛純米 65%精米」の冷酒、120ccです。
![DSC_1127.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1127.jpg)
ふくよかな飲み口、コメの旨みが広がります。
![DSC_1131.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1131-d1c83.jpg)
「胡麻豆腐の揚げ出し」です。
![DSC_1136.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1136-d3cce.jpg)
粗めの大根おろしとともに、胡麻豆腐の香ばしさが口中に広がります。
![DSC_1138.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1138-08e40.jpg)
胡麻豆腐のネットリとした舌触りが独特で好きです。
![DSC_1137.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1137-64d1e.jpg)
お酒が進みます。
![DSC_1140.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1140-1fb08.jpg)
茨城県筑西市の来福酒造「来福 紅葉おろし 純米吟醸 火入れ 愛山55%精米」の冷酒、90ccです。
![DSC_1139.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1139-6bc19.jpg)
フルーティーな味わいにコメの旨みとほのかな酸味を感じる飲みやすいお酒です。
![DSC_1147.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1147-946e2.jpg)
「唐墨銀杏」です。
![DSC_1150.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1150-4e2ba.jpg)
銀杏の甘さに、唐墨の塩気が良い塩梅で、香りも食欲を増しますね。
![DSC_1143.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1143.jpg)
福島県喜多方市の喜多の華酒造場「蔵太鼓 純米辛口 麹米:50%精米、掛米:60%精米」の冷酒、90ccです。
![DSC_1142.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1142-905bf.jpg)
芳醇な味わいのお酒で、コメの甘み感じつつ、のど越しはキリッとした印象のお酒です。
![DSC_1151.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1151-0753e.jpg)
〆に「あら汁」をいただきました。
![DSC_1152.jpg](https://newton-blog-part5.up.seesaa.net/_imagesblog_e4dnewton4/DSC_1152-7286d.jpg)
ご馳走さまでした。
今年もあと一ヶ月、来年はいよいよ古希だ!
今年はRockだったので、来年は何にしようかなぁ。
この記事へのコメント
胡麻豆腐の揚げ出しは珍しくないですか?
揚げ出し豆腐、初めて食べた時、衣のトゥロントゥロンの食感にいたく感動しやした。
ぼんぼちぼちぼちさま、コメントを有り難うございます。胡麻豆腐を揚げ出しにするアイデアは良いですね。食感が好きです。