「ラムチョップ」で一杯!


この日は、東武東上線上板橋駅北口近くのワインバー“すしやあづまニカイ”にお邪魔しました。
まずは、BIRRA ARTIGIANALEの「DHCリッチエール」で喉を潤します。
甘みがありフルーティーで濃厚な味わいのビールです。
お通しは「バケット」です。
肴は、春の訪れを告げる「空豆とペコリーノチーズ」です。
みじん切りにした空豆に、塩・胡椒・オリーブオイルをかけ、ペコリーノチーズをすりおろして完成です。
イタリアの空豆とは種類が違いますが、日本の空豆でも生で食べられます。
家でも作れますが、チーズは羊の乳から作ったペコリーノチーズが必須です。
「生ハムと季節の果物」、果物は柿です。
この時期に出回っている柿は福岡県や岐阜県のものだそうです。
柿の甘さに生ハムの塩気、マスカルポーネチーズの甘さに白胡椒の辛さのバランスが良いですね。
ここで白ワインです。
ピエロ・マンチーニ「クワイオーネ・ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラ2023」です。

メインに「ラムチョップ」を一本いただきました。
マスタードをつけていただきます。

肉汁が滴るラムチョップ、美味しいです。
ここは赤ワイン、「カレッタ・イル・・パラッツォ・ドルチェット・ダルバDOC」です。
タンニンは強くなく、芳醇な赤ワインの風味が広がります。
デザートは「バニラアイス」です。
飲み物は「グラッパ」です。
マイグラスでいただきます。
バニラアイスにグラッパをたらしても美味しいです。
ご馳走さまでした。
この記事へのコメント
ラムチョップ、堪らんですねw
こんがりと焼いて いただきたいです。
今日も来ましたよ♪
ラムチョップもいい骨の付き方してる~
ラム、美味しそうだなぁ^^
お店の外観が素敵ですね^^
ラムチョップ思い切りかじりついて
みたいです!
私もこんな店で酔ってみたいものです。
ラム大好きです!!!
nice!です!!!
「生ハムと季節の果物」の柿ですが・・・
いい熟し方・完熟で甘みあり、生ハムに合いそうです。和的な一品なのかな?
「ラムチョップ」は大好物!!旨そうです!?(=^・ェ・^=)
家で焼いてみようかといつも思うのですが、うまくできるかどうか心配でふんぎりがつきません。
器も味のうちです!!
とても美味しそうですね。
乾杯!
ラムチョップ、美味しそうですね。
nice!です^^
ゆうみさま、コメントを有り難うございます。この炭火焼きの焼き目が好きです。
ma2ma2さま、コメントを有り難うございます。骨付きのラム肉は美味しいですよね。
yamatonosukeさま、コメントを有り難うございます。春となって、空豆が出回り始めましたね。美味しい季節を迎えました。
さる1号さま、コメントを有り難うございます。空豆のシーズンは結構長いのですが、はしりの時期に食べるのが良いですね。
青山実花さま、コメントを有り難うございます。お店の外観は、写真ではよく見えています(苦笑)。入り口は風情がありますが・・・。
Take-Zeeさま、コメントを有り難うございます。ラムチョップの骨についた肉をこそげ取るのが好きです(笑)。
夢の狩人さま、コメントを有り難うございます。小生も結構酔うことがあるのですが、2階へ行く階段が急なので、帰りが要注意です。
シマリスさま、コメントを有り難うございます。ラム肉は好き嫌いがあるのですが、好きな人にはラムチョップはたまりませんね。
Boss365さま、コメントを有り難うございます。秋の柿も美味しいですが、冬の柿も熟していて美味しいですね。生ハムと合います。
kenji-sさま、コメントを有り難うございます。鶏肉も牛肉も骨についた肉は美味しいです(笑)。
lamer-88さま、コメントを有り難うございます。“生唾をのみこむ”のは身体に良くないかも(苦笑)・・・。是非、味わってくださいね。
skekhtehuacsoさま、コメントを有り難うございます。家でラムチョップを焼くのは大変かも・・・。お店では炭火焼きですが、コンロのグリルで焼くのはどうでしょうか(責任は取れませんが・・・)?
mayuさま、コメントを有り難うございます。リッチエール、意外と美味しいビールでした。
みうさぎさま、コメントを有り難うございます。ビールグラスはこれしかないので、結構な量が入ります(汗)。でも、飲めてしまうから不思議です。
ffmlさま、コメントを有り難うございます。ブログを見て、食べたいと思ったら行くようにしています。
絵瑠さま、コメントを有り難うございます。このラムチョップですが、量り売りです(笑)。大きくて重いものは高くなります(笑)。
てんてんさま、風太郎さま、masaさま、向日葵さま、ご訪問とniceを有り難うございます。