「イガメンチ」で一杯!
この日は、池袋駅北口近くの居酒屋“あおもり屋”にお邪魔しました。
金魚ねぶたと津軽民謡が店内を盛り上げます。
まずは、青森県上北郡七戸町の盛田庄兵衛「朔田 新月 純米吟醸 吟烏帽子55%精米」の冷酒をグラス(90cc)でいただきました。
爽やかなコメの甘み、軽い酸味、のどごしのキレが良いお酒です。
お通しは、「けの汁」です。
細かく刻んだ根菜類と凍み豆腐、油揚げなどが入った汁物で、体が温まります。
お水は四合瓶で出てきます。
肴は、いつも注文してしまう「あおもり八寸」です(笑)。
「八戸産スルメイカの自家製沖漬け」、しっかりと漬けられていて、美味しいです。
「ニシンの飯寿司」、ニシンを発酵米で漬けた伝統的ななれ寿司です。
「子和え」、大根と人参がたらこを炒め煮にしたもので、食感が良いですね。
「豊盃の酒粕入り、津軽豚の和風パテ」、酒粕がミソですね。
豚肉が美味しいです。
「イカと蓮根、牛蒡の田舎煮」、良く煮えていて、柔らかく美味しいです。
「南瓜豆腐~鶏そぼろかけ」、南瓜の甘みに鶏そぼろの塩気が合いますね。
「鯖の燻製入りポテトサラダ」、ポテトより鯖が勝っているポテサラです。
南部煎餅に乗せて、ディップのようにしていただきました。
お酒は、青森県青森市の西田酒造店「田酒 特別純米 華吹雪55%精米」の冷酒をグラスでいただきました。
コメの旨みを感じる、しっかりとした味わいのお酒です。
弘前名物「イガメンチ」です。
津軽味噌ベースのオリジナルソースをつけていただきます。
イカゲソを野菜と混ぜて揚げたもので、酒の肴に合いますね。
味噌味ですが、タルタルソースっぽい味のソースと合っていますね。
イカではなくて、“イガ”と訛るところが津軽です。
青森県弘前市のカネタ玉田酒造店「華一風 特別純米 麹米:華吹雪、掛米:まっしぐら55%精米」の冷酒をグラスでいただきました。
華やかな旨みと酸味、口中にフルーティーな味わいが残ります。
「鮟鱇の共和え」、身をあん肝と味噌で和えた珍味です。
鮟鱇の旨さをトコトン味わえる肴ですね。
ブニュッとした食感、肝と味噌が織りなす濃厚な味わい、お酒が求める肴です。
そこで、青森県黒石市の鳴海醸造店「稲村屋 特別純米 華吹雪60%精米」の冷酒をグラスでいただきました。
落ち着いたコメの旨み、味わいは地味だけど、美味しいお酒です。
この記事へのコメント
今日も来ましたよ♪
塩辛 上等大好物 いつもおいしいの食べててうらやましい
食べ物美味しいでしょうね。
ねぶた祭勇壮ですね。
お店もすぐ見つかりそうなインパクト(笑)
イガメンチも美味しそうだなぁ
これは美味しそうですね^^
中身がイカのたこ焼きみたいですが、
味は全然違うのでしょうね^^
いつも美味しそうなお食事をご紹介下さり
有難う御座います。
nice!です^^
それにしても目がメンチは凄いですね!
あおもり屋さんの店内、灯籠の「ねぶた」あり、いい雰囲気です。
「あおもり八寸」色々楽しめる最高の肴・お供で・・・
「八戸産スルメイカの自家製沖漬け」が旨そうですね(イカ好き)。
また「イガメンチ」もジャンキー感あり、これまた好感触です!?(=^・ェ・^=)
ゆうみさま、コメントを有り難うございます。青森県八戸市はイカの水揚げで有名です。塩辛も良いですが、沖漬けは特に美味しいです。
lamer-88さま、コメントを有り難うございます。ねぶた祭は一度見ると虜になります。大太鼓の重低音が好きです。
yamatonosukeさま、コメントを有り難うございます。あおもり八寸だけでも十分に満足できます。お店はねぶた囃子が流れ、ねぶたの顔も飾られているので迷いません(笑)。
さる1号さま、コメントを有り難うございます。八寸だけでもお酒が進みますよ。イガメンチは“秘密のケンミンSHOW”で有名になりましたが、小生は初めて食べましたが、美味しかったです。
青山実花さま、コメントを有り難うございます。周りは固めですが、見た目はイカが入った“タコ焼き”ですね(爆)。味は似た部分もあります。
絵瑠さま、コメントを有り難うございます。美味しいのですが、いつも同じものを注文してしまうのが悩ましいです(苦笑)。
ma2ma2さま、コメントを有り難うございます。“イカ”ではなく、“イガ”というのが素敵です。
mayuさま、コメントを有り難うございます。コメの水が一番美味しいのは言うまでもありません(笑)。肴も美味しいけど・・・。
skekhtehuacsoさま、コメントを有り難うございます。八寸は、季節によってちょっと中身が違うことがありますが、基本は一緒ですが、飽きませんね。
夢の狩人さま、コメントを有り難うございます。郷土料理は土地土地の肴が味わえて大好きです。青森料理のお店は珍しいかも・・・。
Boss365さま、コメントを有り難うございます。“金魚ねぶた”だけでなく、津軽民謡や南部民謡がかかっているので、気分はいつも青森です(微笑)。沖漬けも絶品です。
ffmさま、コメントを有り難うございます。“イガメンチ”は一人ではちょっと多いかもしれませんが、食べられてしまう肴です(笑)。
てんてんさま、kameさま、ご訪問&niceを有り難うございます。